初めて行ったパブリックコースに感激したサラリーマンゴルファー!

念願の110台のスコアを達成!
初めて行った、パブリックコース!
会員制コースとは違って、安く誰でも予約できます。
行ったのは五月で、田んぼ仕事が忙しいのですが、その合間にゴルフ。
パブリックはセルフのカートで・何もかもが初めての経験でした
でも・・打ち込みは気を付けないといけないですね。
Contents
パブリックコースってなんだ?仕組みは?料金は?
私はサラリーマン農家です。
五月の連休は田んぼ仕事に大忙しなのです。
これは今もおんなじ。
ただ最近は五月の連休は遊ぶのが本筋で、田んぼ仕事なんかほっぽってます。
農業は会社サボってやるものです。
そうですサラリーマンの天下の宝刀!
有給を使って農作業をするのです。
っていうか、毎年有給40日で最大なのですが、もう年代的に子供行事もないし、呼ばれるのはご不幸のみでお祝い事もめっきりなくなったので、有給消化できないのです。
頑張っても年間10日程度しか取れないのですが、それが殆どが農作業ということになる、悲しいゴルファーお父さんの現実なのでした。
とはいっても、そのときは親父も健在なので、どうやってサボって、連休にゴルフをやるかで頭がいっぱい。
「お~~親父俺明日ゴルフ、いや仕事で休日出勤だ。」
「なぬ、馬鹿野郎今どういう時期だとおもてるんだ」
「仕事が大事、親父の面倒俺見るんだからつべこべ言わないの!」
「仕事でその格好は何だ? まさかお前遊びに行くんでねえべな」
「今日はこの格好で仕事だ!」
っていかにも、ゴルフウェアきて仕事って感じでないよな。
親父は、田舎親父だからなに言ってるかさっぱり・・な感じだった。
パブリックコースの感想!
そのときにいったのが、セルフでのカートでのプレーが、可能なパブリックコース。
パブリックなので当然安い・発端は?
「Y工場長、ゴルフで25000円はチョト厳しいです。もっと安いところってないですか?」
「パブリックなら安いかと思うけど、この辺にあるかな?」
「へ~~そんなコースもあるんですか?ところでパブリックってなんすか?」
「あ~~それすら知らないか。無理もないな。すべてが初めてだからな。」
「一般的に会員制のコースはいつもいってるSカントリー倶楽部のように会員がいっぱいいるところ。パブリックというのは会員はいないんだな、基本的に」
「へ~~そなんすか。んでなにがちがうんすか?」
「会員がいないから、予約は行った順番か電話で予約取った順番だな。それと安い」
「へ??安い。工場長その安いってのが、すごくいいんすけど」
「まあ・きけ。安いからコースは今までいったSカントリー倶楽部のようではない。短かったり、距離がいい加減だったり、フェアウェイがディボット後でへこんでいたり、まあ整備がいまいちな場合が多いんだな。」
「そのディボットって何すか?」
「馬鹿野郎、そんくらい本みてしらべろ!」
ってなわけで、調べたらパブリックは通勤、いやいける範囲なら2箇所あることが判明。
・・・・・・・
私がゴルフを始めたきっかけのお話です。
ゴルフ初心者の私がゴルフを始めたきっかけはアンケートにも無いある言葉
ここから、私のゴルフ人生が始まったんだな!
ゴルフ練習場で取り合えずゴルフの体験をすることから始まった!
楽しい時間でした。
・・・・・・・・・・
ゴルフ予約は楽天GORA!
初めてのパブリックコースに行った!カートの運転も初めてだった!
ではそこへ、連休に行こうよというわけで行ったのが
「岩出山カントリー倶楽部」
というところ。
ここはセルフで常用カートです。
確か、忘れましたがパブリックといっても、会員が少しだけいたような気がします。
ただ、一般の会員制のゴルフ場と違って、一般の売買はされてない固定会員だったような気がします。
もちろん、JGAからの認定コースレートはありません。
勝手に、パー72ってつけてるだけです。
さて料金ですが、よく覚えていないんですよねええ。
確か、食事食って15000円前後でなかったかと。
「富谷カントリー倶楽部」
ここは、会員制ですがパブリックもあって、ここは安かったのですが、安い分まず予約は取れない。
一ヵ月後の、予約を取るのですが、朝8時になるといっせいに電話。即刻いっぱいになるのです。
当時は、本当にゴルフ場は目いっぱい入っていました。
まず、土日は電話では無理な状態です・・パブリックは。
会員制のゴルフ場でも、土日はまず取れないことが多かったですね。予約は2ヶ月前とか・・
今思えば、あほらしい予約の仕方です。
今なら
「お~~Sさん明日天気よさそうだからゴルフ行かない?」
「だな。栗駒ゴルフ倶楽部とか、江刺とかどうだ?」
「んじゃあどれ電話してみっか?」
「ちょとまてよ、今ネットで予約状況見てみるから、ポイントつくからこっから予約しようよ」
てな感じでスマホから予約が簡単にできます。
しかも安いです。
隔世の感があります。
しかしここで私は念願の120切を果たしたのでした。
2021年3月20日追記
パブリックコースの現在値は?意味を考える!
初めて行ったパブリックコースは、「古川カントリークラブ岩手山コース」と言うところです。
今調べたら、どうやら閉鎖されたようですね。
もう10年以上前の事のようです。
富谷カントリー倶楽部のパブリックコースは、現在も営業されています。
とても懐かしく感じます。
私が初めて行った頃は、ゴルフを始めて、初めてコースに行ったのは2月、パブリックコースに行ったのは5月の初めだったと思います。
何せ始めた頃ですから、毎週毎月のようにゴルフに行きたくて、うずうずしていました。
そんな私に付き合ってくれたのが、Y工場長。
最終的には、関係が疎遠になってしまうのですが、最初はとても面倒見が良くて助かりましたね。
この初めて行ったパブリックコースで、確か3回目です。
スコアが110台に入ってきました。
その後2回位で、100を切るのですが、この頃はすごく楽しかったですね。
もう、30年以上前のことです。
そんだけ以前のことになると、記憶もちょっと曖昧なので、記事ごとに書いている時系列が多少違っても、大目に見てやってください。
ただしスコアが、110台を出したと言ったら、会社の社長や周辺の人は
「パブリックだからなー」
と言って、あたかもセルフですから、
「嘘コケ・・」
と言わんばかりでしたが、ほどなく初めて行った「Sカントリー倶楽部」で100を切って、証明するのでした。
パブリックコースの現在値は?
当時は、会員権がないと会員コースで、一人予約は出来ずに、必ず会員の同伴や紹介がないといけませんでした。
紹介ができるのであれば、問題ないのですが、後々面倒なので、一匹狼的な方や、そんな方のグループは、この
「パブリックコース」
を利用していた印象です。
今は、その会員制のコースでも、普通にビジターで予約可能で、しかも安いです。
勿論、パブリックとしての存在はあるのですが、なかなか厳しいかと思います。
ショートコースも近くにあって、よく行ったのですが、ずいぶん以前に閉鎖されました。
バブル崩壊して以降のゴルフコースは、本当に同じようにバブルが崩壊した感じだな~~って思っていました。
・・・・・・・・・・
接待ゴルフの際の服装は?
私の経験を書いてみました。
接待ゴルフのマナーで服装で注意することは?プレー中の必須も紹介!
接待ゴルフのマナー編です。
接待ゴルフのマナープレー中に注意することは?これは気を付けよう!
こういうことは気をつけましょう編ですね。
スポンサーリンク