ドライバーでスライスしない方法見つけたらスコアアップにつながった

ドライバーショットでスライスしない方法ってどういう方法って思うでしょうね。
その前に昨日の記事の続きはまたの機会にしておきます。
私のサラリーマン生活のひとつの転機になった事例ですので、後日ゆったりと書かせていただきます。
初心者の一番の悩みはたとえばドライバーショットが典型ですが、スライスの直し方。
これです。
スライスの原因っていろんなことが考えられます。
大きく分けてドライバー自体の道具に原因がある場合も考えられます。
たとえばドライバーのスライスの原因がシャフトの硬さにあったりする場合もあります。
これはシャフトのしなりが結構影響するからにほかなりません。
後はドライバーのヘッドのウェイトが原因する場合もあります。
これは自分の体力との相互関係があるのかもしれないです。
後はこれです。
方法論です。
道具って自分が買うときにはたいていの方が振ってみてみて購入すると思いますから、ある程度は納得していると思うのです。
要は簡単に言えばドライバーでスライスしない方法、あるいは打ち方ってどんなスイング?
これですよね。
でも私も目いっぱい練習して何百何千と球打っても一向に改善する気配なしでした。
ただその時に気がついたのですが、ドライバー練習してその後に3番ウッド、スプーンを振ると、いやスプーンでティーショットするとまっすぐ行くんです。
これなんで?
[ad#ad1]
なぜスライスするのか原因知らずにはスライスの改善はありえない
「社長、俺のスイング見てもらえませんか?」
「お~~いいよ。よく聞いてくれるね。ありがたいよ。何でも聞いてくれ!」
「なかなかスライスが直らないんですけど、どうすればいいですか?」
「簡単さ。その道具を完璧にコントロールできるまで球打つんだな」
「もう相当打ってますが・・・」
「あほだなお前・そういうことではないのさ、そのクラブに違和感あるか?」
「違和感?」
「クラブのコントロールできてるか?」
「??????」
「じゃあまだだめだ。自分でクラブ振ってスライスの原因を自分でちゃんと理解していないとそれは直らないよ」
「ちょと言ってる意味が・・・」
「じゃあさ、スライスって何で出るか知ってる?」
「え?しりませんよそんなの!」
「本かって読め」
かみ合いませんでしたね・・・ハイ・・
何でスライスになるのか?
これを知ることが一番の大事なことでした。
このことをよく理解していなかったのです。
このスライス編は数回連載しようと思います。
スポンサーリンク