イニスブルックGCのスネークピッドの設計者と歴史は?難易度は何位?

イニスブルック・リゾート&GCコッパーヘッドコースの、名物ホールのスネークピットの紹介や、コースの設計者や歴史などを紹介します。
上がり3ホールのスネークピッドは、全米でも難易度は5本の指・・さて何位でしょうか?
1972年開場のこのコッパーヘッドコースは毎年PGAツアー「バルスパー選手権」の舞台になります。
このトーナメントは2000年からの開催で、賞金総額は2018年で650万ドルと、PGAでは普通の大会です。
が・・賞金は高額!!(日本と比べたら)
スポンサーのバルスパーは、ボストンに本社を置く塗料メーカーで、2020年までは契約しているようです。
しかしスネークピッドとは、すごい名前ですね。
しかも、下に紹介しますが、蛇のモニュメントもすごいリアルです。
Contents
インニスブルック・リゾート&GCスネークピッドの設計者と歴史は?
さて、この、スネークピッドの設計者や歴史を、紹介していこうと思います。
まずは小会堂があるので、こちらから。
イニスブルック・リゾートコパーヘッドコース紹介動画
(イニスブルック・リゾート公式ページより引用しました)
インニスブルック・コッパーヘッドコースの歴史と設計者は?
下記のような歴史です。
このインニスブルック・リゾートコッパーヘッドコースは1972年に
「ラリー・パッカード」
によってデザインされました。
今回の設定は7,340ヤード ・パー71です。
(設定はツアートーナメントによって変動します)
1972年に開場後は、PGAとLPGAのツアー競技を、交互に開催してきたようですが、現在はPGAのみのようです。
それが「バルスパー選手権」です。
コースの特徴は?
特徴は独特なドッグレッグとティーグラウンドの傾斜、そしてなだらかに傾斜、起伏したフェアウェイはフロリダでは珍しい地形ということのようです。
というのもフロリダは殆ど平ら!
このユニークな構造、デザインがここフロリダではこのコッパーヘッドコースを有名なものにしているということのようですね。
次に、スネークピッドについて紹介しますが、例年の優勝スコアは
「4~18」アンダー
ですが、ほぼ10アンダー近辺が目安のようですね。
このくらいのアンダースコアなら、結構な難易度だと思います。
やはり、スネークピッドが効いてるのかもしれませんね。
コッパーヘッドコースの名物ホールのスネークヘッド
この「」の名物ホールはなんと言っても
「スネークピット」
と呼ばれる16番~18番の3ホールです。
ここはパー4の16番と18番に挟まれてあたかも蛇の巣穴状態に見えることから、こういう名称がつけられたとあります。
スネークピッドの上がり3ホールの難易度はツアーで何位?
上がり3ホールのランキングというのもあるんです。
それによるとこのスネークピッドは
「4位」「平均スコア:+0.402ストローク」
と言いますから、これは結構な難易度かと。
アンダーではないわけです。
参考まで
- 1位:クエイル・ホロー・クラブのグリーンマイル
2位:セントアンドリューズ
です。
スネークピッドのコースレイアウトは?
実際のコースレイアウトは下記のようです。
う~~ん
いわれてみれば・・ですがよく分からないです。
これが蛇の巣に見える?
大体蛇の巣って見たことないしなあ・・・
我が家の田んぼ近辺では春になれば段々蛇が出没しますが・・・(関係ないですね)
むしろこの3番の方がよっぽど蛇に見えてしまいますがそう思いませんか?
しかしこの3番のティーショットはしびれそうですね。
・・・・・・・・・・・・
ゴルフの練習マットです。
パターのタッチは、やっぱしぶっつけ本番ではね~~
日頃からの練習が大事!
関連記事
サンドウェッジは、ジーンサラゼンが発明したものなんだそうです。
有名プレーヤーが必要と思い改善した・・そんな歴史のようです。
サンドウェッジのバンスソールはジーン・サラゼンの発明したバンカー脱出法
世界ランク一位のパインバレーの歴史的な秘話を紹介しました。
日本に関係のある方も、仕上げに関与しています・・驚きました。
パインバレーGCの設計者や歴史秘話は?世界一位で一番難しいコース!
・・・・・・・・・・
PGAツアー開催コースまとめ
アメリカには色んなコースがあります。
本当に驚かされます。
先週のブルーモンスターにも驚かされました。
しかしそこのコースって今話題の方が経営されてるんですね。
それも驚きました。
このトーナメントが終わると、いよいよマスターズの週に近づいてきて、ソワソワする方多いのでは?
私もものすごく楽しみです。
・・・・・・・
関連記事
ソーグラスの17番の誕生秘話などを紹介しました。
TPCオブ・ソーグラスと設計者ピート・ダイのザ・プレーヤーズ選手権!
ゴルフクラブって、なんで14本になったんだ?
使用クラブ本数14本のゴルフ規則はボビージョーンズが提案し決めた!
ちょっと驚きですが、さすがボビージョーンズですね~~
ゴルフの規則にもビッグプレーヤーは決めていくんだな。
スポンサーリンク