ゴルフでプレー中の風速がどのくらいなら球筋に影響するかの考察!

ゴルフのプレー中、ラウンドの最中の風で、どの程度の風なら、球筋や気持ちに影響があると思いますか?
風が強くって、中止にしたことも、私はあります。
春のゴルフシーズン到来!
ゴルフでプレー中の風速が、どのくらいなら球筋に、影響するかの考察をしてみたいと思います。
アベレージゴルファーが苦手な風に対する強い球の意味などを考えてみようと思います。
Contents
ゴルフコースの風の強さを測る基準は?実はいいものが!
風速今何メートル?
そんなのわかるわけがないです。
が・・・コースには、基準になるいいものがあるんですよ~~
「グリーンの旗竿」
です。
私はこれを基準にしています。
春に限りませんが、四季を通してゴルフでの大敵といえば、なんといっても私の場合ですが・
「風」
フォローならまだしも、アゲンストの風は、最も大敵に感じます。
しかし・・フォローもグリーンオーバーなんてのは、よくやってましたからこれも中々大敵です。
遠くに見えると、なかなか判断つきにくいのですが、グリーンの旗がどん位揺れているかで、少しは参考になるかともいます。
まず、棹が曲がるほどの強風かどうか・・
旗がどん位パタついているかで判断します。
面白いもんで、私のようにたまに勢いのない打球の場合は、上がるとそこで止まったような印象で、ドライバーで天ぷらかよ・・・と思うような飛距離の場合もありますね。
アイアンもしかりで、100ヤードを向かい風なのでピッチングで‥そしたらグリーン手前で球が止まったように見えて、カラーの手前で・・あれれ・・
これは誰でもあると思います。
風に強いボール?
いえいえ・・そんな器用なことは‥
風に負けない強いボールの球筋はドロー回転?
皆さんは風に強い球って打てますか?
私も、あの手この手で随分と打ってみました・・が、結果できませんでした。
出来たら、間違いなくシングルになってるね‥多分!
ただ一つ結論を得たことがあったのですが、それは
「ゴルフは自然が相手。したがってあるがままのプレーに集中しよう」
これです。
一般的に、ドロー回転のボールは、風に向かって回転していきますから、風には有利といわれています。
それは私も実感します。
フェードや、ややスライス系は、風に乗ってしまいますから、ふけあがっておしまいのようで
す。
どの位の風なら影響があるか?
まあ測ったわけではないですが、大体5メートルが境かな?・・たぶん。(山勘です)
7メートりという方もいるようですが、これはもう本人の体感のような気もします。
でもねえ・・
いくら風があろうと自然に球打っていけばいいだけの話なんです。
私はそう思っています。
自分が、強風が吹いてきたからって、風に強い球を打つなんて、基本その時の状況に合わせて・・なんてできないわけですから、いつもの通り自然体でショットすることだと思います。
・・・・・・・・・・
関連記事
風と同じく嫌なのが・・雨!!
雨の日は飛びませんし、メンタルも下がりっぱなし・・いえいえ・・雨の日もきちんと理解していれば、なんてことはないかもしれません。
が・・私はやはり雨は嫌いです‥皆さんはいかがですか?
雨の日のゴルフ飛距離の影響はドライバーで幾ら?服装準備で必須は?
そのオーガスタでプレーすることは、一般人は可能かどうかの考察です。
プレー代も調べてみした。
オーガスタ・ナショナルGCでプレーが可能かその方法を考えてみた!
・・・・・・・
風の見立てに便利なグリーンの旗!風速を図る!
グリーンには旗が立っています。
この旗がどれだけ揺れるか?
これで、ある程度風の強さは判断できそうです。
ペブルビーチの全米オープンで
「トム・カイト」
が優勝した時も、最高の風!
あの短い100ヤード無い、海に向かって打つショートホールをなんと~~
「6番アイアン」
でしたね。
しかも抑え気味のパンチショット!
あんな球は、ふつうは打てませんがプロは普通なんだと思います。
その時の旗は、旗の棒(シャフト)はしなってました。
よくボール動かないな~~のレベル。
確かあれで8~9mのレベルかと。(私の記憶です)
一般では、5m超えるとすごく強く感じるはず・・私は特に、風が大っ嫌いなので、人一倍感じるかもしれません。
旗が、真横にパタパタ言って、真横のまんまで竿が左右に揺れてるなら、確か5mクラスに近いかと。
一般的に、旗の棹が揺れて曲がるくらいなら、風速は5m以上とみて間違いないかと思います。
それは、多分マインド的にも、ボールに影響する物理的にも、結構な強風かと思います。
*このトムカイトが優勝したペブルビーチの全米オープンは、ライブの衛星放送で見ていました。
以前はNHKのBSでやっていました。
青木功プロの、シニアの大会も、出場試合は放送していたんですよ~~
・・・・・・・
関連記事
風の日のおすすめは、こんなウィンドブレーカーです・・理由は以下のリンクで!
|
風対策の服装のおすすめです。
必須のアイテムは??
ゴルフ 風が強い時の対策の服装おすすめは?風に負けない気持ち!
風に強い球はどんな球筋だ?
ゴルフ 風に強いボールはどんな打ち方が有効?風に負けない弾道は?
そんな考察を、私なりにしてみました。
・・・・・・
驚いた。
こんなのがあるんですね。
さすが商品開発には余念がないですね~~
|
風に強い球打つための大敵は自分にあり・・まとめ!
が・・・
ただし問題は・・
「風が気になってそんな器用なことできない!」
此れなんですよねええ・
風に対する一番の大敵というのはやはり
「自分の心」
なのだと思います。
風が気になっていつものショットができないのです。
少なくとも私はそうです。
普通にティーショットすれば、いくら風が吹いていようが、2割減でもそこそこ飛んでくれるんです。
アイアンだって、グリーンまで150ヤードのアゲンストなら1,2番手上げればいいだけの話。
なんですが、風が気になってミスショットする・・力が入るんだよね!!
*但し、番手上げれば弾道低いですから、意外とそのまま抜けていく・・そんな場合もあるので、5番アイアンクラスなら注意が必要ですよ~~
そんなところなんですよね。
ゴルフ30年やってきて至った風に対する結論!
私が長年ゴルフやってきて風に対する結論に至ったのはここです。
シングルゴルファーではない、普通のアベレージゴルファーが大半なわけです。
しかも、約7割の方は、「100切れないゴルファー」の方が、いらっしゃるわけです。
私のスコアは85前後ですが、プロが考えるようなことは、考えても無理です。
ならば心を磨いて、風が吹いても、いつもの平常心のショットを心がけることがベストであると思うのですが、皆さんはこういうのってどう思いますか?
90前後のゴルファーが、ドローとフェードをドライバーで打ち分ける・・なんてできるわけがないと思います。
少なくとも私の周囲にはいませんでした。
勿論私もできないです。
そんな中で私が、風の日のゴルフを、できるだけリスクなく、ラウンドできる方法での結論は?
「平常心でいつも通りショットをしろ!」
これですね。
此れから春になってゴルフシーズンが到来します。(風は春に限りませんが)
春は風が大敵です。
風も味方につけてゴルフ楽しみましょう!!
風対策のワンポイントアドバイス!私の場合!
これは私の場合なので、そこそこスルーしていただいても構いませんし、個人の認識なので責任は負いませんよ~~。
風速が5メートルくらいから、風の影響が出るので、まずはそこを確認します。
ティーグランドに立って、周辺の景色や、練習グリーンの旗棹で見れば、ほぼ判断つきます。
何も必要ありません。
1:ボールの位置のみ
通常のボールの位置よりも、1~2個分右に寄せます。(風の強さのイメージによります)
しかし、最大はスタンスの真ん中・
少しは低い球が出ます。
フェースが少し被る感じになるんだな。
9番以降は、効果は半減します。(もともと位置が真ん中よりなので)
ドライバーもそうしていました。
ドライバーは、さらにティーは低め。
元々、私は風の影響が嫌なので、ティーは普段から低めです。
それと、てんぷらも嫌いなので・・その対策もあります。
なお、風が5m以下だな~~と思ったら、平常心を心がけて、普通に打っていきます。
風を気にしたら、平常心では打てなくなるので、何度も言いますがメンタルが大事かと!
*よく横風なら向きを・・これね~~景色が違ってきますから、さらにティーグランドの角度と目標が、視界が違ってくるから、その方向に打ち出しにくいんだよな~
理屈はわかるのですが、そういうショットは注意しましょうね。
・・・・・・・・・・
関連記事
マスターズトーナメントと命名したのは、オーガスタの大会をマネージメントした、「クリフォード・ロバーツ」でした。
ボビージョーンズとの確執などを書いてみました。
ゴルフ マスターズの意味と命名したクリフォード・ロバーツの思惑!
タイガーウッズの2013年の、池ポチャのドロップの位置では、かなりの物議がありました。
タイガーウッズの2013年のマスターズ15番の池ポチャドロップの裁定
この裁定をどう見るか?
マスターズが、開催されるたびにビデオで出るのかな~~って思います。