マイヤーLPGA2022優勝賞金や総額は?コースの歴史や設計者紹介!

「マイヤーLPGAクラシック」(MEIJER LPGA Classic)の賞金総額は250万ドルで、優勝賞金は37万5,000ドル。
|

賞金額は結構高額!。
Contents
マイヤーLPGAクラシック2021(MEIJER LPGA Classic)の賞金総額や開催概要は?
今年のイメージですが、米「LPGAツアー」もちょい賞金額が上がってきた・・そんな印象を受けます。
はいい傾向っですね。
今週の戦いの場所は米国ミシガン州にやってきました。
ミシガン州というと、デトロイトがある州で、地図で見るとカナダとの国境を接しているところに見えます。
五大湖の周辺と言えば、わかりやすいかと。
これどっちの発音が正解なんでしょうか?
ネット上では
「マイヤーLPGAクラシック」
になってますが、開催概要などでは
「メイジャーLPGAクラシック」
になってます。
正確にはやはり英語表記ですね。
「MEIJER LPGA Classic」
が正解ですが、これ日本語で読むとどっちだ?
という、疑問を感じたわけです。
マイヤーLPGAクラシックの開催概要!
下記のようになってます。
- 大会正式名称:メイジャーLPGAクラシック for シンプリーギブ(MEIJER LPGA Classic)
大会日程:2022年6月16日~6月19日
賞金総額:250万ドル
優勝賞金:37万5,000ドル
開催コース:ミシガン州:ブライズフィールドCC(Blythefield Country Club)
ヤーデージ:6638ヤード (パー72)
*ヤーデージは当日の設定で変更の可能性があります。
前年の優勝者は
「ネリー・コルダ」
です。
過去の直近の優勝者は
- 2020:ブルックヘンダーソン
2018:リュウ ソヨン
2017:ブルック・ヘンダーソン
2016:キム・セヨン
2015:レクシー・トンプソン
2014:イ・ミリム
という、直近の優勝者です。
驚くのは、昨年(ネリー・コルダ)の優勝スコアです。
なんと~~
「25アンダー」
です。
予想するに今年も、20アンダー程度のスコアでないと、優勝はできないかも!
個人的にですが、ちょっとコースの難度に問題があるような‥私の勝手な意見です。
ではコースはどんなコースか見ていきましょう
ブライズフィールドCCの歴史やコース設計者は誰?
所在地情報やコースの情報
住所:5801 Northland Dr, Belmont, Michigan
いかにマップを掲載いたします。
(google mapより引用)
自動車の町「デトロイト」に近いですね。
五大湖の「ミシガン湖」に近い位置になります。
Blythefield Country Clubの設計者やコースの内容や歴史の情報!
以下のようにまとめてみました。
所在地・場所 | 5801 Northland Dr, Belmont, Michigan |
開場 | 1929年6月14日 |
設計者 | William B. Langford(1887-1977)・Theodore J. Moreau(1890-1942) |
コース総延長 | 18ホール:6859ヤード |
この土地はもともとは、マスカテイとホプウェルインディアンが、住んでいた地域だったということです。
ここのオーナーは、 ジョージ・ミラー・ファミリーという方で、ブライスフィールドの最初の入植者のグループだったようです。
1920年にジョーンズ・ブリューワー(Joseph Brewer)は、プレーンフィールド・ビレッジと呼ばれている土地のほとんどを購入。
そしてこの地に
「Blythefield Country Club」
を作ったとあります。
このゴルフコースのデザインは
- William B. Langford(1887-1977)
Theodore J. Moreau(1890-1942)
さんという方のデザインによると、書かれています。
開場は1929年6月14日と言いますから、今から90年ほど前かと。
もうすぐ100年という、すごい歴史を持ったコースです。(2021年現在)
2014年から「マイヤーLPGAクラシック」の舞台になってます。
まだ若いツアーなんですね~~
・・・・・・・・・
練習所のシングル・・よく聞く言葉かと。
でも、練習場のシングルにならないと、実際のコースでもシングルは無理だな!
練習場のシングルにならないとコースのシングルはありえないという現実!
バンカー・・苦手です。
バンカーからの脱出はオープンスタンスアドレスなら脱出できる?
脱出方法について書いてみました。
・・・・・
マイヤーLPGAクラシック2018のまとめと感想!
マイヤーLPGAクラシック2022の、賞金額や開催コースの歴史などを紹介しました。
賞金総額は:250万ドル
優勝賞金:37万5,000ドル
という、レギュラーツアーの中では、高額の部類です。
コースの歴史や、設計者情報などの内容については、主にHPの内容を翻訳にかけて、理解しました。
随分と古い歴史のあるコースですね。
この時期の、1920年代にはアメリカでは、一種のゴルフコースバブルとでもいう、そんな現象が起きていた時代です。
正確な数はわかりませんが、一気に米国内にゴルフコースが、増えていった時代です。
前週の「メディヒール選手権」の舞台の
「レイクマースドGC (Lake Merced Golf Club:カリフォルニア州)」
も同じような100年の歴史を誇る、コースでした。
この時代の、コースです。
US LPGAのツアーも、人気で毎週の開催が普通です。
どんどん人気が出て、賞金も高額になっていけば、もっともっと盛り上がりそうな雰囲気がします。
が…そうなると、日本のLPGAや韓国のKLPGAからは、どんどん選手が流出して・・・それも困りますが。
見どころは?
やはり、日本のプロが活躍するところは見たいですね。
どんどん日本からも、海外に参戦するプロが増えています。
ぜひ優勝するシーン・・みたいな~~と思うのは、私だけではないですね!
・・・
|
レーザーの距離計です
レビューの数が最多をつけています。
私も、この商品でないですが、持っています。
よく景色でだまされるのですが、おかしいな~~って思ったときに、何気に使ってみたりしています。
距離計です。
馴れると、使うこともなくなるように私は思うのですが、最初はよく使っていました。
フェアウェイを斜め方向からとか、そんなときはヤーデージの杭が、あまり参考にならないときがありますから、そんなときは便利に感じます。
安くは無いですが、あれば重宝すると思います。
・・・・・・・・・・
私は以前の会社では、接待ゴルフ専門でした。
その時の経験を記事にしてみました。
参考になる方もいるかもしれませんね・・楽しい時間でした。
接待ゴルフの意味と勝つか負けるか?会話などの経験をまとめてみた!
格安といっても、通常の割引です。
格安ゴルフチケットのクーポンを先行購入なら激安でゴルフプレー可!
でも知らないと損します!
スポンサーリンク