ゴルフ初心者が春コースデビューする時、恥かかないためのマナープレー編

春コースデビューするゴルフ初心者が恥かかないためのマナーのゴルフコースプレー編です。
さて初めてのコースでのコースデビュー時にはどんなことに気を付けたら同伴競技者に迷惑をかけずに楽しくラウンドできるのでしょうか?
そんなゴルフコースデビュープレー編です。
春にコースデビューする初心者の方の、一番最初に抑えておきたいマナーのゴルフプレー編です。
さて始めてゴルフコース。
本当にこんなところあるの?
そんな感じに捉えるかもしれないです。
芝が青くって本当にきれいです。ただしベント芝(洋芝)ならですが・
高麗芝と野芝は枯れてます・・青くなるのは5月頃からですね。
仮に枯れていたとしてもこれはこれで綺麗です。
私が初めて行った時にはそんな広い芝の庭園のようなところは見たことがなかったので、本当に驚きました。
そこの芝をダフって刈り取るのですから、本当にゴルフ場に申し訳ないと思いました。
Contents
初心者コースデビュープレー編のマナーについて
それはいいとしてまずはプレー編行ってみましょう。
1 ティーグランドでは静かにしよう
誰かが打つときには静かにしましょう。
アドレスに入ってるのにぺちゃくちゃとおしゃべりはいけません。
逆に打つ方になればスゴ危機になって仕方がありません。
私は数回ありますが・・
「お~~そこ~黙れ!」
って言ったことがあります。
勿論知らない人には言いませんよ・・
会社の同僚です。
これは明らかにマナー違反・・
あとおならをしたやつもいました。
こいつの尻ひっぱたいてやりました・・ドライバーで・・
最近いつも行く同僚がこれなんだよなあ・・
自分が打つときでもやるんで手がつけられない・・
年齢経るとこうなるのかもしれないなあ・・などと・・
いや・・すいません・・
[ad#ad1]
2 ボール探しは諦めが肝心
いつまでもボール探してるんだよなあ。
OBになったのわかってるのに・・
もしくはブッシュの中とか谷底に落ちたとか・・
もういい加減にあきらめろ!
って言いたいがなかなかあきらめない人いるけど、もうすっぱりと諦めが肝心ですよ!
同伴競技者はもう最初はいいけど複数回にわたるともう嫌になってくるから。
3 クラブは数本持っていく。
ボールは斜面、または谷に落ちたところに。
下からの打ち上げ、または斜面からのショット。
持って行ったクラブが6番アイアン。
あんれ~~これじゃあ大きすぎる?
いやいやかえってウッドのほうがいいや!
ってまたカートに帰っていく・・しかも走らずにのらりくらりと・・
同伴競技者は見てるだけで・・・さっさと打てよと内心思ってるんだなあ・
こういうことのないようにクラブは複数本、該当しそうなクラブは持って歩くことです。
こうすればいちいちクラブ取りにカートに戻ることはないんだな。
キャディーさんには最初これさんざん言われました。
数本持って行った方がいいですよ~~
あそこからなら5,6,7番持って行ってください。
こういうことです。
4 得意なクラブは多用する
練習場では得意なクラブを必ず一本作っておきます。
私の場合は最初は7番アイアンでした。
これなら絶対に当たる!
そういうクラブです。
そうすると困ったときに自信をもって振れます。
グリーンまでの距離なんてあんまし関係ないです、そういう時は。
もう困ってるわけですから。
初心者ほど計算して、グリーンまで180ヤードだから4番とかユーティリティーとか・・
持ったこともないクラブで計算だけはするんですよ。
結果はチョロかダフってすぐそこ。
それよりは自信がなかったら7番アイアンで150ヤード飛ばしましょう。
この方が絶対に自信になります。
寄せはなるべく転がしましょう。これをイメージはふわりと上げてピンデッドに・・
そんなことは初心者からできないですから考えるのはやめましょう。
いや失礼・・できる方もいると思いますが・・
次回に続く
スポンサーリンク