ゴルフの練習場での練習方法と初めての場合の練習場のボールの飛距離その1

ゴルフの練習場での練習方法とゴルフが初めての場合の練習場のボールの飛距離などについて私のイメージを紹介します。
あくまでも私1個人の考えですから、違うという方は飛ばしてください!
それもまたゴルフの練習に対する考え方の一つだと思います。
ゴルフを始めるきっかけは一番多いのが知り合いがやっていたから、親が進めた、彼女彼氏から勧められたといういわゆる自分の身の回りの方からの勧めが一番多いようです。
さてそこで初めて練習場へ行った。
一応その知人知り合いに一応の手ほどきを受けるのがほとんどの場合だと思います。
そこで初めて球を打つわけですが、その練習場での練習ですが基本的な練習方法を書いてみようと思います。
尚これは私が思うことですから皆さんの思いはまた別なものもあるでしょうから、1個人の意見と思って読んでください。
Contents
ゴルフの練習での大きな間違いとは?
何が間違っているの?
ってゴルフの練習って毎日やって数多くの球を打てばうまくなるのか?
この考えは半分当たっているけど多分間違いです。
やった私が言うのですから間違いありません。
でもスポーツの抜群の運動神経の持ち主ならそうかもしれませんが、一般的にはみなさん私と同じでした。
なんでわかるの?
ってほとんど3~4年間毎日(チョトオーバーですが・・)行ってる仲間が10人ほどいましたがみんな私と同じか私より球数打ってましたが、大体が私と同じスコアでした。
まずは
ゴルフの練習というのは毎日、しかも数多くの球を打つとうまくなるは間違いです。
そもそも自由人なら別ですが、私らのようなサラリーマンには自由になる時間なんてそんなにありません。
私は田舎ですから車で自由に移動できますから、練習場にも通えましたが、都会の方なら週2回も難しいのではないかと思います。
ただ練習場でたくさん打つことの意義はあります。
たくさん打てばいいショットも結構打てるようになりますからある程度の自信にはなるはずです。
[ad#ad1]
ではゴルフの練習場ではどんな練習をすればいいのか?
最初は当たらないですね。
まともに球がクラブに当たってくれません。
当たっても手がしびれたり、変なところに当たってるんですよね。
まずはそこからです。
1 初心者は一番右の位置で打つべし
これは最初当たらないから、練習場の真ん中で打ってるともしかしたら前の人に当たる可能性があるんです。
これ何度か見たことがありんですが、ドライバーの先っぽに当たった球がすぐ前の網に当たって撥ね返るんだなあ・・
これ何度も見ました。
そしておsの前の方は嫌になって場所変える休むんです。
なので一番右端で、もし空いてたら打つべし。
そこなら右には誰もいません。
2 もし可能ならスクールに入るべし
これ勧めたいです。
もし私がこのスクールに入っていたらどうなったか?
自己流で固まる前にレッスンプロに見てもらうのでスイングももっときれいだったかもしれないです。
最初に教える知人がスコア100なんて言うのならかえって教わらないほうがましだと思います。
うまい方に教えを乞うべし!
3 実戦形式の練習法に徹するべし
まず当たってきたら練習場の位置を今度は代えてみるのも手です。
一番右と一番左では景色がまた違います。
それと目標をよく定めて練習することが大事だと思います。
ゴルフというのはそういった条件がいろいろ変わってきて、それぞれに実戦形式が違ってきます。
バンカー越えのロブショットをイメージしたり、池越えのショットをイメージしたり、50ヤードのショットなども重要になりますから、そういったことをイメージして練習することが大事かと思います。
4 練習場のボールは飛ばない
練習場のボールは飛びません。
2ピースボールではないからです。
そもそもコースボールのようなボールは練習場ではすぐに壊れてしまいます。
それでは練習場ではボールの補充が大変です。
従って壊れにくい形や構造のボールになるわけです。
従ってそれは飛ばないのです。
そのくらい飛ばないかというとアイアンで1番手か2番手くらい違うと思いますが、そこのボール次第かもしれません。
私が通った練習場では数か所ありますが、大体同じようなものでした。
まあでもこれはコースに行くまでは考えなくっていいことです。
スポンサーリンク